前回のウイスキーレビューから随分と間が空いてしまいましたが、今回は第2弾です。 THE GLENROTHES(グレンロセス) DISTILLED IN 1991 BOTTLED IN 2007 43% 液体は…
ウイスキー
-
-
自粛生活でもバーでお酒を飲みたい人にお勧め! 外出しなくても楽しめる「おうちバー」の作り方を紹介してみます。 アンティーク家具 おうちバーを作るとなると手始めに「バーカウンターを探そう!」と思うことでしょう。お…
-
A爺さん「いやぁ〜ホント、80年代は良かったよ。今の音楽が全て偽物に感じる位に。感動した、俺はさぁ。東京文化会館の普門館、アレ?今は無いんだっけ。カラヤンが目の前で、ドヴォルザーク。もうね新世界よ。」 B爺さん…
-
ウイスキーというのは数ある飲み物のなかでも最も面白い部類に入ります。香りと味の変化が無限大で、その世界に足を踏み入れれば底なしの沼が待ち受けているからです。 ワインも同じように熟成による味や香りの変化を楽しめる…
-
ウイスキーのワクワク感というのは、開けてみるまで味が想像できないという所にあります。 最近でこそ洋酒店の有料試飲コーナーが充実してきて、希少なボトルでも1ショット(30ml)から手頃な価格で試して購入するという…
-
リモートワークを大義名分にして外出をしない生活を送っているのですが、やはり刺激が少ないものです。他人と向かい合って会話をするというのが人間としていかに大切か実感させられます。先週は久しぶりに馴染みのバーに足を伸…
-
https://www.adelphidistillery.com/private-casks/ テレビ番組などでも紹介されて話題になっている「アードナムルッカン蒸溜所」 公式サイトでは、プライベートカスクとい…
-
4月6日からセルフ籠城を続けていましたが、昨日は久々に静岡市に戻っていました。 二ヶ月ぶりに静岡市の某バーに行ってテンションが上がったので、メモ程度ですがウイスキーの感想について書いてみます。(リナシメント編集…
-
突然ですがチェーザレ・パヴェーゼはご存知でしょうか。 彼はイタリアの物書きであり、彼は日記をつけていました。 その日記のつけ方は少し特殊で、書いた日記を読み直し、新たに記述を書き加えていたそうです。つまり、自己…
-
「今日のおうち時間」はベランダ&バルコニーでの燻製料理とワインです。心地よい外の風に当たりながら、料理とワインを楽しんでみました。 必要なのは「Zwillingツヴィリングプラス スモーカーセット 28cm 」…
-
先日の「アランモルト10年〜旧ラベルと新ボトルを比較」に引き続き、世界で9000本限定のアラン21年(旧ボトル)をテイスティングしてみましたので書き留めてみます。 アランモルト 21年(オフィシャルボトル) ウ…
-
さすがのリナシメント読者もインドア記事に飽きてきた頃とお思いでしょうが、まだまだ続きます。セルフ籠城は2ヶ月目に突入し、昨日は久しぶりにお天道様の元を散歩したのですが、極度の体力低下によって緩やかな坂を上っただ…
-
ネタが思い浮かばず、連日お酒の話題になってしまいすみません。 ふとある日の夜のことを思い出したので記事に起こしてみます。 私はとある雑居ビル3階にある、10席ほどしかないバーに通っているのですが、ある日深夜11…
-
ブラームスのヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op. 77を聞きながら、長く保管してあったサントリーのウイスキーを開けてみました。 サントリー ピュアモルトウイスキー<ミレニアム> 西暦2000年、ミレニ…
-
こんばんは、はっしーです。本日は高原に滞在中で久々にゆっくりと山で過ごしています。 やはり標高1000m近い山脈から引かれる水は本当に美味しいです!様々なミネラルウォーターを試していますが、汲みたての山の水より…
-
本当に美味しいウイスキーはどれ? ウイスキー選びというのは中々に難しく有名になると味が落ち、しかし美味しくないと有名にならないという相反する事情があります。まるで料理屋のようです。美味しくて有名になると、客が増…
-
こんばんは、はっしーです。 ウイスキー選びについて、ネットの情報とモルトバー界隈との情報の差が激しいことが気になり、本当のウイスキー選びについて書く事に決めました。私自身が好きな銘柄に偏りがあり、ウイスキーの歴…